お庭の植木メンテナンスでお伺いしました。
写真は
ロシアンオリーブの木。

ちょうど4月は開花時期でした☺️
素敵な香りに包まれての作業。幸せな時間です☺️
ロシアンオリーブは、オリーブの名前が付きますが
グミの木の仲間なので
成長は半端ないです。定期的に剪定して形を維持しておきたいですね
大きくなってからでも小さく作り直せますが
その美しさは無くなってしまいますので✋
●西宮市近郊で植木のメンテナンスはお任せください😋

芝生の芽出しに合わせて
芝生全面に等間隔に穴を開けます。
広範囲の施工はトラクターを使って穴あけしていきます〜
今回は「フォーキング」と言って
ムク刃で突いて穴を開けました。
これで芝生表面に貯まった枯れ葉などによる排水不良を改善し病害虫の被害を抑えることができます。
また
根域まで新鮮な酸素を届けて芝生に新しく根を出させる事で
色鮮やかに強い芝生を作る一歩にもなるんですね〜
さてここに
全面砂を敷いていきましょう〜。
目砂散布後は
スプリンクラーなどで優しく散水して芝生表面に被った砂を下に落としてあげましょう。
5月に入ると
刈り込み作業に肥料散布と芝生作業が忙しくなりますね☺️
ここは年に一度の剪定を行っています。
作業は10尺の脚立を使って行いました。
*10尺は約3mの高さ
枝先はできるだけ切り詰めずに葉先の柔らかさをのこしつつ剪定していきます。
伸びた枝葉で混み合ってくると幹まで光が入りにくい…
●日の当たらない葉はしだいに枯れ込んでしまう…
●美しい樹形維持を思うと小さな小枝を育てるのはとっても大切。
●育った小枝は将来の主枝になります。
こうして
どんどん新しい枝に切り替えて行くのがベスト