【中途採用のお知らせ】ゴルフ場の植栽管理業務

仕事内容:

ゴルフ場でのコース管理業務・植栽維持管理のお仕事です。(以下②応募あり)

②植栽管理業務【正社員】【アルバイト】

取引先ゴルフ場の植栽された樹木や芝生の景観維持を季節に応じて適宜行います。

5月から10月は芝生最盛期

大型機械の刈り残しや斜面の芝生をエンジン草刈り機を使って美観を維持します。そのほかチェンソーを使って大きくなり過ぎた木の伐採や、コース内の随所に植えられた植木の維持管理を行っていきます。花木は、開花シーンを想定した剪定施肥・枝抜き・整枝された軽やかな植木。均一に刈り込まれた芝生は、その景観やコースをつくる大切な要素の一つ。

はじめの内は

先輩社員と2人一組になって様々な作業を習得していただきます。

慣れてくると、1人での作業も多く自分のペースで確実にスキルアップを目指すことができます。ゴルフ場の仕事は、作業後の芝生の美しさが何と言っても気持ち良いお仕事です。

園芸用 木酢液 は虫除けにも土壌改良にも◎

無農薬栽培など、農薬の使用を極力抑えたオーガニックな農法や野菜などが一般的に扱われるようになりました。

野菜や農法だけじゃなく

一般のお庭でも出来るだけ農薬を使わない人や動物にやさしい暮らしを取り入れる方も増えてきたように思います。

そんな中注目される木酢液

もくさくえきは、

木炭を作る際に発生する蒸気などを生成してつくられる木炭副産物で

その使い方は様々で、良く「動物除け」などとうたわれていますが、それよりももっと重要な役割を持っているのでここでご紹介します。

植物・土壌への木酢液の効果:

  • アブラムシなどの小害虫の忌避
  • 炭の殺菌作用による病気発症リスクの低下
  • 葉面の水分子吸収率の向上
  • 土壌にかかった範囲の土壌微生物を活発にして土壌構造改善
  • 落ち葉や有機物の分解促進

など、多岐にわたります。

アブラムシなどの小害虫の忌避は害虫対策の基本です。

大量発生を許してしまえば、それを求めて他の害虫が寄ってきますので連鎖反応的に増えることになります。

木酢液を使うときは必ず屋外で使用するようにしてください。散布後はしばらくのあいだ炭の香りが残ります。

木酢液の使い方:

植物に使用する場合は必ず1リットルの水に1ml〜2mlの範囲(500~1000倍)で希釈します。

加圧式噴霧器を使用すると、木酢液の効果を最大限引き出すことができます。
出来るだけ高圧で噴霧することで、木酢液の混入した霧は細かくなり植物の気孔や表皮からの吸収率が上がります。
農薬ではないので
効果や持続性は少ないですが
月2回ほどの散布でも十分な効果を得ることができます。

木酢液の選び方:

木酢液と言ってもたくさんの種類があって選びにくい…

値段も様々…値段と製造工程は比例します。

当店では、必ず高純度蒸留のものをおすすめしています。


蒸留の工程を2度以上行う事で木酢液に含まれる不純物や発ガン性物質を限りなく排除した精製法で安心して利用出来ます。

近年の土壌炭素量の低下など、問題解決には人工的に優良な木炭の撹拌や木酢液の使用などで注目の「炭」。
無農薬栽培では
無くてはならないアイテムになるので今後注目されることは必然でしょう。

リトルシュシュのオンラインショップで販売しています。

毎月8日からの8日間、ストア内全品8%OFFの葉っぱっぱSALEを開催中!

いつもリトルシュシュのオンラインストアをご利用いただきありがとうございます(*‘∀‘)

皆さまに

日ごろからの感謝を込めて、オンラインストア限定で毎月開催しています。

植物、鉢、雑貨などすべての商品がいつもよりもず~っとお得な

月に一度の特別セールで消耗品も新たな植物もじゃんじゃんお迎えしてくださいね~(・o・)v

●毎月 8日からの8日間、ストア内全品 8%OFFの 葉っぱっぱSALEを開催中!

【次回、葉っぱっぱSALEのお知らせ】

開催予定日 : 6月8日(木) ~ 16日(金)

8日 0:00~16日23:59までの8日間は見逃せない~!

お楽しみに(^^♪

画像クリックでオンラインストア