あのね。
— 植物あのね、PlantDiary (@natsukihou40) October 10, 2025
今日は植栽メンテの様子を見てみようと思う。
あんなに
伸び過ぎたり、もじゃもじゃになってた枝がきれいになったよ😛
こうして、その空間に最適なボリュームを維持するんだね。
AIOme! 植栽メンテhttps://t.co/VGOPPYlwVK pic.twitter.com/f6imL6VcCy
ハナキリンは育てやすい観葉植物🪴
— 植物あのね、PlantDiary (@natsukihou40) July 10, 2024
長く花の姿を眺められるのも嬉しいですね😋
ユーフォルビアの仲間なので非常に強い性質を持っています。
冬は室内に取り込んで
暖かくなったら屋外に出してあげると元気に育ちます。
形を整える剪定も適宜行うと良いですよ〜 pic.twitter.com/ojbeL6YsnL
お庭のミモザ
— 植物あのね、PlantDiary (@natsukihou40) March 23, 2024
若木の頃は樹勢も強くてグングン成長して強く枝を切ったってどおって事ない〜😛
だけど
ある程度木が古くなってくると、
他の木に比べて
芽吹く力も回復する力も極端に弱くなってしまう…
ミモザ(アカシア)の強剪定は御法度ですよ〜
枯れ込む原因のほとんどがそれです〜 pic.twitter.com/U4G4aN6aLg
柿の木の剪定。
— 植物あのね、PlantDiary (@natsukihou40) January 30, 2024
新しい芽を残しながら古い枝を整理していきます。
写真はてっぺんの太い枝を切って
周りの
細い枝に栄養がまわるようにしてます😋
今年も
たくさん実らせておくれや〜☺️ pic.twitter.com/DNyHgeyGd5
この子は寒さのピークを超えた頃に剪定します。
— 植物あのね、PlantDiary (@natsukihou40) January 28, 2024
今年は
刈り込みオンリー
だいたい2年に一回、枝抜きして形を維持してます。
理想は柔らかな三角錐🌲
もともと
もう1mほど背が高かったのが
ようやく
形も整ったところです〜😛 pic.twitter.com/Ki7kiyDeUl
サクラの強剪定
— 植物あのね、PlantDiary (@natsukihou40) June 13, 2024
落葉期の強剪定がベストですが致し方無し。
枝先を切り詰めること無く
そのまま小さくしたかのように形を維持していきます♪
その後は
新たに芽吹いた新しい枝に切り替えていきます。
今回はこのまま〜
数年でもっと自然に見えます☺️ pic.twitter.com/X9sNWrjr1u
スモークツリーの剪定。
— 植物あのね、PlantDiary (@natsukihou40) July 22, 2024
モクモクが風に乗って
あっちいき、こっちいき〜
ほんとスモークみたい👀 pic.twitter.com/Ste2qlqdzD
カシの木の剪定作業。
— 植物あのね、PlantDiary (@natsukihou40) July 28, 2024
伸びた枝葉で混み合ってくると
幹まで光が入りにくい…
●日の当たらない葉はしだいに枯れ込んでしまう…🫣
●美しい樹形維持を思うと小さな小枝を育てるのはとっても大切。
●育った小枝は将来の主枝になります。
こうして
どんどん新しい枝に切り替えて行くのがベスト😛 pic.twitter.com/lkhNgjkIhD
お庭の
— 植物あのね、PlantDiary (@natsukihou40) July 8, 2024
マキの木を刈り込み剪定。
一時随分弱っていたこの木も
今はこんなに新しい芽吹きを見せてくれるようになりました☺️
家や家族の歴史や
想い入れがある木はいつまでも大切にしてあげたいですね。
うちの実家の木はバッサリ!いきましたが〜😛
時には思い切りも大事🙆♀️ pic.twitter.com/l0apFIxDNG
ユーフォルビアウルフェニー
— 植物あのね、PlantDiary (@natsukihou40) May 2, 2023
この植物は
放ったらかしで、剪定も要らないし
この時期
めちゃくちゃ綺麗な姿を見せてくれます。
鮮やかな黄緑色は
他には無い魅力☺️ pic.twitter.com/k4Ufk9KlfN
こうして
— 植物あのね、PlantDiary (@natsukihou40) June 19, 2024
庭のお花を眺めて触れてみたり嗅いだりしてるだけで
ゆったりした気持ちになれます☺️ pic.twitter.com/HYokuLbqoa
今年は
— 植物あのね、PlantDiary (@natsukihou40) July 7, 2024
庭のアナベルが満開になりました☺️
古い鉢をいただいて
庭に植えてたけど、あまり立派な花を付けてなかった…
今年は大きく咲いて存在を教えてくれるのは嬉しいです〜♪ pic.twitter.com/K1TWEGg2TX
庭の
— 植物あのね、PlantDiary (@natsukihou40) July 11, 2024
オルラヤは順にタネを膨らませてきました〜😋
花とタネの風景も
こうして写真に切り取ってみると綺麗です📷
このタネはまた来年
庭中に美しい景色をつくってくれます☺️ pic.twitter.com/q78FN4o2k3
庭のお気に入りの場所。
— 植物あのね、PlantDiary (@natsukihou40) November 13, 2024
シマトネリコの木陰ですが、
だいたい2年ごとにこれ位まで切ります〜
裏のお宅の方に伸びてる枝は
ガッツリ切ってます
出来るだけ自然な枝先で
風音を感じる庭で過ごす休日は最高です pic.twitter.com/m2eYBcfxVd
去年の春
— 植物あのね、PlantDiary (@natsukihou40) June 5, 2024
庭にやってきたバイカウツギ
ついに開花!
ん〜芳しいのぅ😌 pic.twitter.com/pecumYjAxw
庭の
— 植物あのね、PlantDiary (@natsukihou40) March 2, 2025
シマトネリコの木に絡ませたプミラ。
めっちゃいい感じで登ってます😛
ツタって、上手に使うと
その庭の歴史感が出ると言うか、古びたイメージを出せるベストな植物💁♀️🌱
壁面に這わす場合は
完成系をイメージしてから植栽して。
メンテで伸ばすエリア以外はその都度除去する必要があります😛 pic.twitter.com/JyDGy8WL2p
庭には
— 植物あのね、PlantDiary (@natsukihou40) June 30, 2024
今年もプチトマト🍅
大きくなーれ😆 pic.twitter.com/rPwLVHU8Fx
庭のシマトネリコの木陰は、枝先まできれいに伸びた葉が風に揺られて心地いい僕のお気に入りの場所です
— 植物あのね、PlantDiary (@natsukihou40) September 29, 2024
枝先を残しながら短い枝に切り替えていくイメージで整えます
年2・3回の薬剤散布で嫌な虫や蚊の発生が抑えられるので
庭がもっと過ごし易くなります♪ pic.twitter.com/qG4NRX4Hrk
背の高さを低くして欲しい。
— 植物あのね、PlantDiary (@natsukihou40) August 12, 2024
最近は
そう言った相談を受けるのが多くなりました😊
木を減らして自分たちでお手入れ出来るようにしたり
場所を作って野菜を育てたり💁♀️🥬
庭は
維持することよりも
柔軟に変化させる事で楽しむ場所であり続けます😛
植栽デザインご相談くださいhttps://t.co/bpUvi5ndud pic.twitter.com/JlIaO9ZCr1
庭で育ててる
— 植物あのね、PlantDiary (@natsukihou40) August 12, 2025
マイヤーレモン🍋の苗
順調に育ってるな〜☺️
とくに
摘果していませんがそれなりの大きさまで成長してくれています👀
放任主義…
マイヤーレモンは、酸味が少なくて甘味とのバランスが良くて好きです😋 pic.twitter.com/cONyN9HE8a