兵庫県南部でパンジー・ビオラを6月まで咲かせるコツ
兵庫県南部にお住まいの皆さん、毎年「パンジー・ビオラが5月で枯れてしまう…」と悩んでいませんか?
実はちょっとしたコツで11月植え→6月初旬まで満開が完全に可能です!
神戸・三ノ宮の花壇や、明石・西宮のベランダガーデンでも実践されている「6月まで咲かせる技術」を全部公開します♪
兵庫県南部でのベスト植え付け時期(超重要!)

10月10日~11月5日までが黄金期間
- 10月上旬植え → 12月から咲き始めて株がデカくなる(プロ並み)
- 11月10日以降 → 根張りが遅れて春に弱くなる(避けた方が無難)
- 2025年はラニーニャで冬が寒め予想 → 遅くとも11月5日までには植え終わりを!
6月まで咲かせるための3大ポイント
- 花がら摘みを毎日する
- 4月下旬の強剪定(半分~1/3まで切る)
- 液肥を切らさない
これだけで本当に寿命が2ヶ月延びます!
花壇に植える場合の管理方法
土作り
- 粘土質が多い兵庫の土は水はけ最悪 → 必ず腐葉土を4割+赤玉土混ぜ込み
- 高植え(根元が土から2~3cm出る)で根腐れ防止
肥料スケジュール(これが命!)
- 植え付け時 → マグァンプK大粒
- 12月~2月 → 追肥なし(寒すぎて吸わない)
- 3月~6月 → 毎週土曜日にハイポネックス1000倍を水代わりに
→ これで花が途切れません!
水やり
- 冬 → 週1~2回(やりすぎ厳禁)
- 4月以降 → 表面乾いたらたっぷり
花がら摘みの正しいやり方
- 小さい花は指でつまむ
- 大きい花はハサミで「第1葉の上」で切る(これ大事!)
- 種ができかけの花は絶対に残さない → 株が一気に老化します
4月下旬の切り戻し(最大の分岐点)
- ゴールデンウィーク前(4月25日頃)に全体を1/3~半分までバッサリ
- 切り口に癒合剤(トップジンMペースト)を塗ると安心
- 2週間後に新芽がゾクゾク出て、5月下旬~6月初旬に2度目の満開!
プランター・鉢植えの育て方
鉢サイズと株数
- 8号鉢 → 3~4株
- 65cmプランター → 8~10株(密植で豪華に!)
用土
培養土+パーライトorバーミキュライト1割で完璧
肥料(プランターは流れるので多め)
- 元肥+毎月1回マグァンプK置き肥
- +3月から毎週液肥1000倍が絶対条件
水やり
- 冬 → 2~3日に1回
- 春 → 毎日(猛暑日は朝夕2回)
兵庫県南部で本当に6月まで咲く!おすすめ品種
- よく咲くビオラ「パンジー・ビオラ」シリーズ → 花がら摘み不要級に強い
- フリル咲きビオラ「ドラキュラ」 → 見た目も寿命も最強
- パンジー「パワフルビオラ」シリーズ → 神戸の園芸店で「6月まで咲く」と評判
- 極小輪ビオラ「プチヴェル」 → 暑さにめっちゃ強い!
まとめ:兵庫の春花壇はパンジー・ビオラで決まり!
花がら摘み+4月下旬の切り戻し+毎週の液肥
この3つさえ守れば、6月10日頃まで確実に咲かせられます!
実際に神戸の花時計前や、メリケンパークの花壇もこの方法で6月まで維持されていますよ♪
▼合わせて読みたい
・キンギョソウを6月まで咲かせるコツ
・兵庫県南部の秋植え花カレンダー完全版






